名車復活計画__その1__888SPS
1./ 2./ 3./ 4./ 5./ 6./ 7./ 8./ 9./ 10./ 11./ 12./ 13.
 
 分解したクランクケースを綺麗に洗浄したところです。ところがこの時点で一つの問題が発覚しました。画像のリアシリンダー側、クランクベアリングのちょっと上に、ピストンの裏面にオイルを吹きつけてピストンを冷却するためのオイルジェットがあります。この画像では小さくて見難いですが、小さな出っ張りがそれです。
 このオイルラインにエアを吹いて洗浄しようとしたのですが、なんとエアが通りません。コンプレッサーのエア圧8kg/cm2をフルにかけても詰まったままです。反対側のケースのオイルラインは問題なくエアが通り問題ないので、明らかにこちら側だけが異常ということになります。
 このオイルラインはクランクベアリング外側のスチール製カラーに溝を加工することによって出来ています。問題があるとすればここらあたりだと思い、とりあえずベアリングとその外側のカラーを外してみました。もともとベアリングは全て交換するつもりだったので全て外したのですが、そんな理由でこの画像ではクランクベアリングのカラーまで外されているのです。
 
 カラーを外してみてオイルラインが塞がっている理由が判明しました。ベアリングカラーには画像のように溝があり、これがオイルラインになるのですが、ケース側の画像を見てください。白く見えるところがカラーの溝になっている部分で、黒っぽく見えるところはカラーのそうでないところが接しているのです。つまりケース側のオイルラインがカラーの溝ではない場所に出てきているので、これではオイルが通るわけはありません。
 これは明らかに設計ミスと呼べるものでしょう。それはともかくとして、どのように対策するか考えました。
 最初はカラーのオイル穴に当たるところを溝加工して対策しようと思いました。あまり丈夫とはいえないクランクケースに余計な加工をしたくなかったからです。しかし今までの経験からこのカラーはエンジンを過酷に使用すると回転してしまう可能性が高いことに気が付きました。もし回転してしまうとカラーに部分的に掘った溝はオイル穴がある位置からずれて行ってしまいます。
 そこでやはり加工はケース側に施すことにしました。白く見える溝の位置にまでオイル穴の出口を削って広げ、オイルが出るようにしました。
 また、それまで使用していた画像左のカラーはケースと接する面等に表面の荒れが認められるため、一つ前の画像右の新品を使用することにしました。

 このトラブルはたまたまこのエンジンのみに発生しているような種類のものでは無いと考えるのが妥当です。脅かすわけではありませんが、控えめに考えてもこのときに製作されたロットのエンジンは全て同様なトラブルを抱えていると考えるべきでしょう。これが即大きなトラブルに結びつくかといえば、レース等で使用しない限りそんな事は無いと私は思いますが、やはり気持ちの良いものではありませんね。
 オイルラインの対策も終わり、全てのベアリングを新品に交換した左右のクランクケースです。ちなみにクランクベアリングは左右とも同じ部品です。
 クランクケースに使用されるベアリングは画像の8個が全てです。シャフトが4本存在するのですから、その両端に一つのベアリングが必要で合計8個というわけです。

< BACK  |  NEXT >